top of page


屋上ガーデン顛末記
コロナ禍でおうち時間が長くなり、家庭菜園を始めた人が本当に増えたとか。サンルスーも例にもれず、です。 最初はサンルスーの屋上でハーブをちんまりと育てていました。しかしこの屋上、ものすごく陽当たりが良く、すくすくと元気に育ってくれます。さらに、採れたてのおいしさ、香りの強さに...
2022年3月22日


15時オープンとお客様
2020年6月から、15時開店となったサンルスー。根っからのアナログ人間の私は「認識してもらって定着するまでには時間がかかるだろうな」と呑気に構えていたのですが、どうやら世の中はIT時代。ウェブサイトやSNSで告知をご覧くださったお客様が早速、15時16時といういわゆる中途...
2022年3月12日


15時オープンのお手本は
最初の緊急事態宣言後の2020年6月から、サンルスーは営業の形を変えました。 世界中の人が何らかの形で影響を受けたのと同様、コロナ禍で我々の仕事も一変してしまいました。一つだけはっきりわかったことは、「売り上げが確実に落ちる」という、商売人にとって衝撃的な事態です。...
2022年3月5日


師走、いつもの風景
サンルスーにとって、一年で最も緊張する季節に突入しました。 緊急事態宣言の解除により、昨年末とは違って営業の制約もなくなり、ありがたいことにたくさんのお客様にご来店いただいています。 これから大事なノエル(クリスマス特別コースでの営業)も控えています。毎度のことながら、まだ...
2021年12月12日


日本のロワール、軽井沢
我々は軽井沢が大好き。コロナ前までは、真夏と真冬を除いてほぼ月2回、軽井沢を訪れていました。 この地に足繁く通う一番の目的は、「軽井沢野菜」の買い出しです。自然豊かな長野県には、いたるところに野菜の直売所があり、新鮮で安くて種類豊富な野菜たちを見ていると「やる気が出てくる」...
2021年11月20日


花のあるサンルスー
今年はほとんどまともに営業ができない1年でしたが、ようやく10月から晴れて緊急事態宣言が解除となりました。お酒を出せるようになり、21時までの営業ができるようになると、こちらの勝手で店の営業を休んでいたのに、何人かのお客様から「おめでとう!」と、素敵なお花をいただきました。...
2021年11月10日


営業再開いたします
緊急事態宣言がまたもや延長になりましたが、「このままじっと宣言解除を待っていたら来年になっちゃうな。感染は本当に怖いけど、ここまでくると体が仕事を忘れそうで、そっちの方がもっと怖い」とシェフ金子。 今月に入ってから何だか仕込みをしている様子だなと感じていたら、「緊急事態宣言...
2021年9月14日


休業中の厨房から
緊急事態宣言が延長に延長を重ね、コロナの感染状況もますます深刻になる中、サンルスーも営業をどうするのか、もめにもめた挙句、休業を延長することに決めました。 正直、自分達でも何を選択するのがいちばん正しいのかわからない状況です。ただ、数ヶ月前までは完全に他人事だと思っていたコ...
2021年8月31日


リセットの時間
コロナ禍に見舞われる前の自分自身を今思い返すと、精神的にも時間的にもいっぱいいっぱいで、懐かしいフランス修業時代のことや店をオープンした時の意気込みなど、思い出すことはありませんでした。あまりにも余裕がなさすぎたのです。...
2021年7月23日


待望の店内営業再開
大幅な制約はあるけれど、サンルスー、なんとか6月25日から店内営業を再開させることができました。20時閉店とはいえ、テイクアウト営業に比べてはるかに疲れはするけれど、やはり店内営業はいいものだとしみじみ感じます。心地よい疲労感が、労働の後のお酒をよりいっそうおいしくしてくれ...
2021年6月28日


テイクアウトも延長戦
日頃無口で、こちらから話しかけない限り自分から口を開くことはめったにないシェフ金子が、珍しく自ら発した言葉です。 「ボクシングで言うボディブローを受け続けてきて、回を重ねるごとにパンチが効いてきて、今回のパンチでノックアウト寸前だ」。...
2021年5月30日


紳士は肉じゃががお好き
以前の記事にも書きましたが、今年に入ってからスーシェフ香田、サンルスーの幻のメニュー探しに躍起になっています。 度重なる緊急事態宣言で、テイクアウト専業のOBENTOYAになったり、店内営業に戻ったりといった状況の中、私なんてはっきり言って自分が何屋なのかわからなくなり、落...
2021年5月21日


緊急事態宣言、再び
コロナの流行から1年以上が経ちました。3度目の緊急事態宣言が発出されて、今まさに渦巻きの中にいてグルグル回っているような状況です。 今回、飲食店がお酒の提供ができないことは衝撃でしたが、これも仕方のない措置だと思っています。今回の要請でもお酒抜きで営業する飲食店が多く、お酒...
2021年5月1日


凝り性の巨匠
サンルスーのSNS担当部長であるスーシェフ香田、とにかく凝り性です。一度スイッチが入ると止まりません。 インスタグラム用の写真撮影の前、「シェフ、ちょっとよろしいですか?」と丁重にシェフ金子をアシスタントに呼び立てます。しかし撮影が始まると、「もっと上!...
2021年4月4日


手書きメニューの謎
サンルスーのオープン当初から通ってくださっているおなじみのお客様に、あるとき尋ねられました。 「どうしてサンルスーのメニューは手書きなんですか?」 はい、良い質問をしてくださいました。それにはちゃんとわけがあるのです。 1990年代の初めに、夫婦でフランスに修業の旅に出まし...
2021年3月28日
bottom of page